ラノエル 4
道路の召使い 4
バリスタ 3
4マナ天使 3
5マナ天使 3

耕作地の荷馬車 4
約束の時 4
イクサランの束縛 2
瞬足の追放エンチャント 2
顕在的防御 4
ゲドンエンチャント 2

緑砂漠 4
白砂漠 4
ゾンビ砂漠 4
腐肉あさり 1
霊気拠点 4
森 6
平地 2

サイド
5マナ3/4天使
ゲドンエンチャント
英雄的介入
帰化

約束ゾンビ→4マナ天使でカウンターバラマキ
ゲドン→ゾンビ砂漠でゾンビ + マナクリ
ゲドン→腐肉あさり戻して、墓地追放でランド2枚縛り
4マナ5マナ天使達を顕在的防御でまもる→勝つ
4マナ天使は残骸の漂着?無視できるのが偉いね。プレイヤー対象不可

保存

2017年12月30日 Magic: The Gathering
FNM 3−0 保存

スルタィ t 赤エネルギー

土地 22
島 2
森 1
沼 1
山 1
霊気拠点 4
黒緑 4
青緑 4
黒青サイクリング 2
黒青 m10 1
黒赤 m10 2

クリーチャー 18
光袖会の収集者 4
ならず者の精製屋 4
つむじ風の巨匠 3
ゴンティ 1
人質取り 1
多面相の侍臣 1
スカラベの神 3
奔流の機械巨人 1

スペル 20
霊気との調和 4
致命的な一押し 4
畜霊稲妻 4
至高の意志 2
ブラスカの侮辱 2
死の権威、リリアナ 2
秘宝探索者、ブラスカ 2

サイド
チャンドラの敗北 4
牙長獣の子 4
否認 3
至高の意志 1
ブラスカの侮辱 1
真っ二つ 1
EDHでミラクル
EDHを始めてからずっと使っている『アニマのメイエル』で先日、ミラクルを起こしました。奇跡デッキでは無い。

Mayael the Anima / アニマのメイエル (赤)(緑)(白)

伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)
(3)(赤)(緑)(白),(T):あなたのライブラリーのカードを一番上から5枚見る。あなたはそれらの中からパワーが5以上のクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
2/3

まぁ賑やかしのギャンブルジェネラルで、6マナ構えてエンドに『えい!』ってするだけのデッキなんですが、捲れによって場がぐちゃぐちゃになるのが楽しい子です(笑)
大事に、大事にスタンが進むたび調整して、育ててきた娘のような存在なのですがこの度………、



『7連続スカッ』を達成しました! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



『スカッ』とは、5枚めくってパワー5以上のクリーチャーが0枚で何も起こらない状態を言う!(知ってる)
2ターン目『花を手入れする者』から4ターン目起動でまさかの…。orz
まぁ可愛いから許す!(馬鹿)

写真は友人のイラストレーターさんにお願いして描いていただいた
『アニマのメイちゃん』です。
『totoro』を場に出します。(笑)
拡張アートです。私の宝物。
ショーダウンはヘイトティムールで3−0しましたが、最終のラムナプレッド相手にはダイスで先行取って殴り合いで2−1。
殴り勝たなければならない純正ティムールには便利だが、ラムナプレッド相手には運すぎてPPTQで使うには怖くなってしまいました(笑)
かと言って蛇型のスルタイエネルギーは噛み合わないと脆いので使いたく無い。
そこでティムールぽいスルタイエネルギーを作る事に?

スルタイエネルギー(ミッドレンジ)
土地23
花盛りの湿地 4
植物の聖域 4
霊気拠点 4
森 3
島 2
沼 2
山 1
異臭の池 2
水没した地下墓地 1

クリーチャー 21
導路の召使い 4
牙長獣の子 4
光袖会の収集者 2
ならず者の精製屋 4
多面相の従臣 3
人質取り 2
スカラベの神 2

スペル 16
致命的な一押し 4
霊気との調和 4
ブラスカの侮辱 2
短命 2
慮外な押収 2
秘宝探求者、ブラスカ 2

サイド
強迫 2
否認 4
奔流の機械巨人 1
チャンドラの敗北 2
多面相の従臣 1
真っ二つ 1
ブラスカの侮辱 1
人質取り 1
貪る屍肉あさり 2

イメージは4cティムールから赤を抜いた形。元々マナベースに無茶がある4cは美しくなくて嫌いだったので理想的なマナベースになりニッコリ。
スルタイエネルギーの負け筋である巨匠、栄光を侍臣で補ってスカラベ、ブラスカの安定運用をする。

結果はシングル2没でしたー。

まぁ、まさかのPPTQ集合が7人で危うく不成立になるところ、1人叩き起こしてギリギリ8人!まさかのいきなりシングル3回戦!
凄い!はま屋里吉店は3回勝てばPPTQ抜けられる!都心から1時間半!本当に凄いんだ!

1戦目 純正ティムール 2−1 先手
○ 巨匠を侍臣でコピー、ハイドラを侍臣でコピー。栄光捌いてスカラベで蓋
× 栄光×2が止まらなくて負け
○ 5ターン目スカラベの返しに栄光が来るが、導路からチャンドラの敗北!相手は目が点だ!アップキープにスカラベで栄光奪ってそのままブロッカー焼きつつフルパン。

2戦目 ほぼミラーのスルタイエネルギー(笑) 1−2 後手
× 人質取りの奪い合い。侍臣も使って奪い合い。一枚相手の方が多かった(笑)
○ 相手のハイドラを侍臣でコピーしてから地上のにらみ合い。相手の河の叱責で盤面崩れかけるが、相手さんのフルパンに奔流の機械巨人でシャクって逆にひっくり返して勝ち。
× 2戦目同様ハイドラをコピーしてにらみ合い。が相手からスカイソブリン登場!ブラスカの侮辱に顕在的防御、人質取りに一押しで返されてそのままライフ持たず。

強迫が終始欲しかった。やっぱりサイド4にしたい。バランスが難しい。

最終戦はお互い行きたいみたいでガチりました。まぁ8人中で行きたいのがその2人だけと言う。最高2勝してPPTQ抜けまであったという(笑)

ラムナプレッド対スルタイエネルギー(蛇抜き)
結果は2−1でラムナプレッドの勝ち。曰く、『3戦とも先行取れました v』
最終戦はちょびっとはまさんのニコ生で流れてました。

結果を踏まえて、概ねリストには満足ですが侍臣メイン3はやり過ぎ、光袖会の収集者が弱い。そこを微調整して以下

スルタイエネルギー(ミッドレンジ)
土地23
花盛りの湿地 4
植物の聖域 4
霊気拠点 4
森 3
島 2
沼 3
異臭の池 2
水没した地下墓地 1

クリーチャー 21
導路の召使い 4
牙長獣の子 4
才気ある霊気体 3
ならず者の精製屋 4
多面相の従臣 2
人質取り 2
スカラベの神 2

スペル 16
致命的な一押し 4
霊気との調和 4
ブラスカの侮辱 2
短命 2
慮外な押収 2
秘宝探求者、ブラスカ 2

サイド
強迫 3
否認 3
奔流の機械巨人 1
チャンドラの敗北 2
多面相の従臣 1
真っ二つ 1
ブラスカの侮辱 1
貪る屍肉あさり 2
山 1

先行取られた時のラムナプレッドがキツイので才気ある霊気体で誤魔化せないか?
チャンドラの敗北はサイドにあると便利。が沼を増やしたいのでサイドに山とセットで。
強迫3は私の趣味。相克まではこれで遊ぼうかしら。


少し前の環境では主流だった新緑の機械巨人を戻してみる。
4cエネルギーには速度で有利な筈。
純正ティムールにはサイズで押し切る。

どちらで行くか迷い中。

スルタイエネルギー
土地 22
霊気拠点 4
植物の聖域 4
花盛りの湿地 4
水没した地下墓地 1
異臭の池 1
森 4
沼 3
島 1

クリーチャー 25
光袖会の収集者 4
牙長獣の子 4
巻き付き蛇 4
ならず者の精製屋 3
ピーマの改革派、リシュカー 2
逆毛ハイドラ 2
多面相の侍臣 1
新緑の機械巨人 2
スカラベの神 1
歩行バリスタ 2

スペル 13
霊気との調和 4
致命的な一押し 3
顕在的防御 4
ブラスカの侮辱 1
知識のカルトーシュ 1

サイド
貪る屍肉あさり 2
真っ二つ 1
ブラスカの侮辱 1
多面相の侍臣 1
否認 4
脅迫 2
自然に使える者、ニッサ 1
知識のカルトーシュ 3
ラムナプレッド t黒は週末のショーダウンで3−0出来ましたが、ローグ3本だったので割合。
今のリストだとハゾレトが思った通りチグハグ。ですが全く無いと不安なので1積みが良いのかなと。
死者の砂丘は1点砂漠より明らかに使いやすい。
微調整した結果以下のリストで一応完成。

ラムナプレッド t黒
土地 25
山 11
沼 2
ラムナプの遺跡 4
腐肉あさりの地 2
死者の砂丘 2
竜髑髏の山頂 4

クリーチャー 21
損魂魔導師 4
ボーマットの急使 4
過酷な指導者 2
屑鉄場のたかり屋 4
暴れ回るフェロキドン 4
ピア・ナラー 2
熱烈の神ハゾレト 1

スペル 14
キランの真意号 3
ショック 3
稲妻の一撃 3
削剥 2
反逆の先導者、チャンドラ 3

サイド
栄光をもたらすもの 2
チャンドラの敗北 2
マグマのしぶき 2
熱烈の神ハゾレト 2
過酷な指導者 2
反逆の先導者、チャンドラ 1
グレムリン解放 2
削剥 2

で、ここからが本題。
ラムナプレッドの強みが現状、フェロキドンと過酷な指導者のヘイトクリーチャーに有るのは感じた。
そこでこいつらをティムールエネルギーに入れてみるのはどうか?

ティムールエネルギー
土地22
霊気拠点 4
植物の聖域 4
尖塔断の運河 3
根縛りの岩山 3
隠れた茂み 1
森 4
山 2
島 1

クリーチャー 24
導路の召使い 4
牙長獣の子 4
過酷な指導者 2
ならず者の精製屋 4
つむじ風の巨匠 2
暴れ回るフェロキドン 2
逆毛ハイドラ 3
栄光をもたらす者 3

スペル 14
霊気との調和 4
蓄霊稲妻 4
反逆の先導者、チャンドラ 2
マグマのしぶき 1
削剥 2
慮外な押収 1

サイド
過酷な指導者 2
暴れ回るフェロキドン 1
つむじ風の巨匠 1
削剥 2
慮外な押収 1
マグマのしぶき 1
否認 2
多面相の侍臣 2
霊気圏の収集艇 1
自然に使える者、ニッサ 1
真っ二つ 1

ショーダウンで試運転後、日曜日のpptqで使用予定
キラン、フェロキドン、ハゾレト、混ぜ混ぜプラン。
あと、過酷な指導者が環境に合い過ぎててTUEEE!
居るだけで4〜6点持ってくる。2マナなら十分(バーン脳)。メイン3にして見たい。
仕事が間に合えば明日のショーダウン用。日曜日はアイマスドラフト予定。

ラムナプレッド t黒
土地 25
山 11
沼 2
ラムナプの遺跡 4
日焼けした砂漠 2
腐肉あさりの地 2
竜髑髏の山頂 4

クリーチャー 23
損魂魔導師 4
ボーマットの急使 4
過酷な指導者 3
屑鉄場のたかり屋 4
暴れ回るフェロキドン 4
熱烈の神ハゾレト 4

スペル 12
キランの真意号 3
ショック 4
稲妻の一撃 3
削剥 2

サイド
削剥 2
栄光をもたらすもの 2
反逆の先導者、チャンドラ 3
ピア・ナラー 3
過酷な指導者 1
チャンドラの敗北 2
マグマのしぶき 2

ラムナプレッドにキランを積むプラン。取り敢えずの形。
そこそこ勝てたのでレシピ保存。

ラムナプレッド t黒
土地 25
山 11
沼 2
ラムナプの遺跡 4
日焼けした砂漠 2
腐肉あさりの地 2
竜髑髏の山頂 4

クリーチャー 20
損魂魔導師 4
ボーマットの急使 4
過酷な指導者 2
屑鉄のたかり屋 4
ピア・ナラー 2
暴れ回るフェロキドン 4

スペル 15
キランの真意号 4
ショック 3
稲妻の一撃 3
削剥 2
反逆の先導者、チャンドラ 3

サイド
削剥 2
栄光をもたらすもの 2
反逆の先導者、チャンドラ 1
ピア・ナラー 1
過酷な指導者 2
チャンドラの敗北 2
マグマのしぶき 2
熱烈の神ハゾレト 3

メインサイド合わせて黒マナ要求は屑鉄のみ。5〜6ターンで1マナ出ればいいかな?
最悪黒マナ出なくてもキャスト出来るので問題なし。なので沼6枚。
コントロールに強いケンラは屑鉄が代用。キランに乗れないしね。
『2ターン目キラン、3ターン目パワー3』を目指す為、3マナが厚い。ので4ターン目走れなそうなハゾレトをサイドへ。
逆に、無いと思ってる相手に入れたり、サイドイン率は高い。サイド後の赤単が勝つには意識のズレが必要。

ショーダウン 3−0
グリクシスコントロール 2−0
エスパーギフト 2−1
4cgランプ 2−0

6人のカジュアル3マッチスターチップスタイル(3パック持ち、1パック賭け勝者が敗者のパックを奪う 笑)
3−0
マルドゥビーグル 2−1
4cgランプ 2−0
スルタイ打撃隊 2−0

フリー対戦
ティムールエネルギー
先手 ○ − ○
後手 × − ○ − ○
後手 × − ○ − ×

スルタイエネルギー(プロツアー優勝デッキ)
後手 ○ − × − ○
先手 ○ − ○
先手 × − ○ − ×

まぁ慣れが来ると適切な除去が来るので、勝率が落ちてくるのはご愛嬌。がエネルギー系は、サイド後は全然キツくない。適切にライフ交換して差し切る、差し切られるの世界。
スルタイのバリスタは、此方のタフネスが急使以外2以上なので問題無し。
今のラムナプレッドは大変。ハゾレト、チャンドラに意識が行かない人は居ない。
キラン、屑鉄、ピア等で意識のズレがある分楽だったと思う。
FNM 1-2
ハイライト
1回戦 1マッチ目
飛行機械から短剣、変身まで、次のターン蝗の神でこちらのベストムーブ。
返しに相手『領事の権限』(ん?)
予定通り蝗の神、相手返しに『パンハモニコン』(ん??)
ドローでトークン出るもタップインと相手2点ゲイン。それでも蝗の神アタック。
相手『侵入者への呪い』(΄◉◞౪◟◉`)????
結果ドロー毎にトークンが出る→2点ルーズ、相手4ゲイン。
…勝てるかー!
流石FNM、何か恐ろしい物の片鱗を味わった。

ショーダウン 1-2
思うところがあり、以下で出る。

スルタイエネルギー
土地22
霊気拠点 4
花盛りの湿地 4
植物の聖域 4
泥濘の峡谷 2
水没した地下墓地 2
森 2
島 1
沼 3

クリーチャー23
光袖会の収集者 4
才気ある霊基体 4
ならず者の精製屋 4
帆凧の掠め取り 4
豪華の王、ゴンティ 2
人質取り 1
スカラベの神 4

スペル15
霊気との調和 4
致命的な一押し 4
ブラスカの侮辱 2
秘宝探求者、ブラスカ 2
本質の散乱 2
慮外な応酬 1

サイド
脅迫 4
否認 4
霊気園の収集艇 1
河の叱責 2
押し潰す梢 2
豪華の王、ゴンティ 1
慮外な応酬 1

結果、青黒の方が良い。タッチ緑からブラスカをとっても良い。が本格的に寄せる価値はない。



先日のジェスカイ順風ですが、まぁグダグダのカオスな構成でしたね。
糾弾の天使とかスタンのスピードについていけるわけがない。(笑)
ラムナプレッド、機体にフルボッコにされデッキじゃない認定されました。
まぁトライアンドエラーはいつもの事、光る物も見つけたのでそこに光を当てることに。

軽量飛行+探査の短剣+蝗の神

最速4ターンで7マナ到達からイナゴッドは、破壊力がある。
そこに順風が加わると宇宙。

青赤 探査の短剣 Ver.1
土地24
霊気拠点 4
尖塔断の運河 4
島 10
山 6

クリーチャー26
羽ばたき飛行機械 4
セイレーンの嵐鎮め 4
ギラプールの希望 4
霊気急襲者 4
つむじ風の巨匠 4
蝗の神 4
霊気烈風の古きもの 2

スペル10
順風 4
探査の短剣 4
潜水 2

1ターン目の飛行クリーチャー12枚から3ターン目短剣変身に全振りした形。
1マナクリーチャー軍が弱すぎ盤面を支えられない。
急襲者+巨匠+古きもの
毎ターンクリーチャーバウンスコンボは中々面白いので採用。

Craig Wescoe氏の即席アグロがリーグ5-0した事を受け、『異端の飛行機械職人』を採用。横に広がることでラムナプレッドに耐性が上がる。
マナフラ受けのバリスタが良い感じ。
3ターン目変身のブンルート、即席のコスト用に飛行機械を残す。
以下のデッキでFNM行ってきます。


青赤 探査の短剣 Ver.2

土地24
霊気拠点 4
尖塔断の運河 4
島 10
山 6

クリーチャー25
羽ばたき飛行機械 4
歩行バリスタ 4
霊気急襲者 4
つむじ風の巨匠 4
異端の飛行機械職人 4
蝗の神 4
霊気烈風の古きもの 2

スペル10
順風 2
探査の短剣 4
潜水 2
霊気園の収集艇 2

サイド
否認 4
志向の意思 2
マグマのしぶき 4
慮外な応酬 2
霊気園の収集艇 2
没収の曲杖 1




青黒スカラベは賑やかしには向かないので、FNMにはワーっと楽しむデッキを考える。ショーダウンや5~7回戦の大会には良いんですが、いかんせん相手を事故らせて此方のプランを押し付ける構成なので相手がイライラするんですよねー(笑)

以下、叩き台なので水曜日にはま屋で第三者の話を聞いて調整予定。

ジェスカイ順風
土地25
未定

クリーチャー20
セイレーンの嵐鎮め 4
つむじ風の巨匠 4
糾弾の天使 4
賞罰の天使 4
蝗の神 4

スペル17
順風 4
探査の短剣 4
潜水 4
霊気園の収集艇 3

セイレーン → 順風 → 巨匠or収集艇 → 糾弾 → 賞罰 → 蝗
セイレーン → 短剣 → 装備+糾弾or巨匠 → 蝗+潜水
巨匠+糾弾でブリンク
気分で漂着、川の叱責を積んでもいいかも。
先ずは4積みから削って行きます。
先日の日記で新たに加わった『潜水』について。

結論から言うと青い『顕在的防御』である。

スルタイエネルギーというデッキが一時期流行りましたが、デッキの強い動きの一つに、『人質取り + 顕在的防御』が有りました。
人質取りに呪禁を与えて安全に運用する為、多くのリストが4枚投入していたわけです。実際、緑1マナあまらせての人質取りは、頭を抱えるレベルでアドを稼いでくれました。
しかし、その時点で青黒の人質取りに緑を構える構成にしなければならないわけです。

もうお判りでしょうが、潜水ならば重要な呪禁付与を青黒だけで可能なのです。

実際、現在調整中(面白おかしく弄ってるだけ)の青黒スカラベデッキにおいて青1マナで顕在的防御を構えると言うと強さが分かるのでは無いでしょうか?
コモン1マナインスタントですが十分構築レベルであると感じています。

潜水を勧めてくれた友人の言葉ですが、
『人質取り、スカラベに青1マナが浮いている状態でピアスをケア出来る人は居るだろうが、潜水をケア出来るひとがいるだろうか?居たら[壁](サマの一種)を疑うレベル』
その通りだと思いました。(笑)


デッキを少し更新
2枚目を出しづらい遺跡の略奪者をメイン3、サイド1に。
同じく後半トップ勝負で弱い脅迫をメイン3、サイド1。
後半の詰めに強い消散を2枚メインに。

青黒スカラベ
(土地 25)
水没した地下墓地 4
異臭の池 4
沼 11
島 6

(クリーチャー 20)
セイレーンの嵐鎮め 2
才器ある霊基体 4
帆凧の掠め盗り 4
遺跡の略奪者 3
豪華の王、ゴンティ 1
人質取り 2
スカラベの神 4

(スペル 15)
脅迫 3
致命的な一押し 4
ブラスカの侮辱 2
潜水 2
霊気園の収集艇 2
見張りによる消散 2

(サイド)
否認 3
豪華の王、ゴンティ1
見張りによる消散 1
ブラスカの侮辱 1
本質の摘出 2
川の叱責 2
過酷な精査 3
脅迫 1
遺跡の略奪者 1

先ずは結果

vsエスパー副陽 先手
○ 脅迫 → 集積者から帆凧でカウンター弾き、スカラベ着地
○ 帆凧 → 略奪者とアド稼いでマウント。が副陽打たれてカウンター無し。相手のドローが上手くいかず1ターン帰って来た所でトップデッキゴンティ!
副陽下に送りつつカウンターを相手の山から確保。勝ち。
1本目取れたのがでかかった。2本目は落ち着いて出来た。

vsエスパーギフト 後手
○ 相手タップインから2ターン目査問長官でギフト予想。返しに脅迫を打ったら門もってた。アブアブ。ストレートでスカラベ出して相手の墓地からゴリゴリ4/4出して勝ち。
○ お互いスカラベでにらみ合い、4/4増やしながら叱責を探す。脅迫→叱責で勝ち。

vsマルドゥ機体 後手
× 過酷な精査2連打 → 帆凧でチャンドラを奪う。残り全部土地だったはずがエンド前ライトニングストライクで帆凧焼かれてからチャンドラ → トップ捲ってキラン、キャスト → トップハゾレド。一瞬で11点クロック 。負け
× お互いにランドしか引かないが、無理矢理軍団の上陸ひっくり返されてトークンに蹂躙。お互いランド9枚ストレート。。。何だこれ感

2-1



青黒更新
精査は強いがメインハンデス8はやりすぎと怒られる。が精査からスカラベで借りるのは十分強いとお褒めの言葉を頂いた。(笑)
サイドからエネルギー用に採用。
川の叱責は本採用。ギフト相手でも絶大な強さだった。
明らかにカードパワーが高い略奪者をメインに戻す。

友人の勧めから潜水採用。試しにラムナプレッドと対戦。
アン一門が霊基体対象→霊基体潜水→ニッコリ
人質、スカラベ守るのもやはりバットリ最高。が略奪者戻したので1、2マナ最低10枚必要だし。とのことでセイレーンと2、2採用。

青黒スカラベ
(土地 25)
水没した地下墓地 4
異臭の池 4
沼 11
島 6

(クリーチャー 21)
セイレーンの嵐鎮め 2
才器ある霊基体 4
帆凧の掠め盗り 4
遺跡の略奪者 4
豪華の王、ゴンティ 1
人質取り 2
スカラベの神 4

(スペル 14)
脅迫 4
致命的な一押し 4
ブラスカの侮辱 2
潜水 2
霊気園の収集艇 2

(サイド)
否認 3
豪華の王、ゴンティ2
見張りによる消散 2
ブラスカの侮辱 1
本質の摘出 2
川の叱責 2
過酷な精査 3
マジヤバ映画『it』
マジヤバ映画『it』
マジヤバ映画『it』
リメイクを最近知りました。
11月3日とか。この映画をみて、道化師さんが怖くなった人は多いかと思います。

久しぶりに映画館へ行こうかな。
青黒、少し更新。
収集者、収集艇が入ったので相互シナジーの為霊気拠点追加。
過酷な精査の占術1が意外に強い。やはり使って見ないとわからんね。
収集者、過酷な精査の補助があるので、元々の土地基本枚数の24に減らす。
対アブザントークン、ギフト系用に川の叱責を採用。これは当たったことがないので適正枚数等は不明
ラムナプレッドのサイド、重レッド用に侮辱追加。摘出だと重レッドに対処出来ないのでやっぱり弱い。
侮辱なら栄光、チャンドラ、フェロキドン、微回復。
まぁ軽い構成ならメインキツく無いので後は読み合い。
一押しは再度メイン昇格。相手のアドを稼ぐクリーチャーを細かく落とせないと此方のプランが瓦解する。おもに相手の収集者。略奪者、チャンドラは優先的に落としたい。

動き的には
先手 脅迫→除去弾いて収集者or帆凧で更に除去弾きor精査でクリーチャー弾き
後手 相手の土地見て、脅迫or精査

ハンド情報アドは、手のひらで相手を踊らせた瞬間が最高に気持ちいい。(ゲス


青黒ハンデス
(土地 24)
水没した地下墓地 4
異臭の池 4
霊気拠点 4
沼 9
島 3

(クリーチャー 19)
光袖会の収集者 4
才器ある霊基体 4
帆凧の掠め盗り 4
豪華の王、ゴンティ 3
スカラベの神 4

(スペル 17)
脅迫 4
過酷な精査 4
致命的な一押し 3
ブラスカの侮辱 3
霊気園の収集艇 3

(サイド)
否認 2
遺跡の略奪者 4
見張りによる消散 3
ブラスカの侮辱 1
人質取り 2
川の叱責 3
思うところがあり、私好みに変更。

セイレーンは強い場面は本当に強い。が1/1のアンコモン。
消散がサイドに下がったので海賊シナジーがメインなくなり、アド要員の収集者に。
接死7枚で序盤は一押し無くても何とかなりそうなので、過酷な精査を試したい。
栄光さんが現状一番面倒なので、落とせそうなのも良い。
序盤ハンドから捨てさせて、後半スカラベで利用させてもらう動きも狙い。
サイドの一押しが必要か?

青黒ハンデス
(土地 25)
水没した地下墓地 4
異臭の池 4
沼 11
島 6

(クリーチャー 19)
光袖会の収集者 4
才器ある霊基体 4
帆凧の掠め盗り 4
豪華の王、ゴンティ 3
スカラベの神 4

(スペル 16)
脅迫 4
過酷な精査 4
ブラスカの侮辱 3
本質の摘出 2
霊気園の収集艇 3

(サイド)
否認 2
遺跡の略奪者 4
見張りによる消散 3
本質の摘出 1
人質取り 2
致命的な一押し 3
TheFinals2017予選@はま屋里吉 青黒クロパ 結果

集合した人数9人(遠征さん2人)かーらーのー
常連が面倒という理由で8人に調整、いきなりシングル3回戦!
はま屋里吉店は新宿から一時間!なのに3回勝つだけで権利獲得出来る!
凄い!はま屋里吉店は本当に凄いんだ!(マロー)
13:00開始 – 14:30終了
驚異の速さ(笑)

vs青白ギフト
後手
○ ハンデスカウンターからスカラベ着地でギフト対象をスタックで奪い取って勝ち
× ゴンティでパクった白ハルクを面倒になったから使ったら、盤面ひっくり返された(笑
○ スカラベをイクサランの束縛されて負けたと思ったら、ゴンティさんが相手の山から排斥持ってきてにっこり。
脅迫うったら『復元』握ってたんでわざと残して、合わせて排斥→スカラベ起動で奪い取り。相手1/1トークン2体にスカラベ、ゴンティ、黒ハルク(相手の4/4)。勝ち。

vs青白副陽
先手
× 一押し3、侮辱1のハンド握って副陽食らって負け
○ 脅迫、帆凧でゲームプラン作って、ゴンティの返しで燻蒸。返しにスカラベ出してカウンター構えながらクリーチャー戻して勝ち。
○ 脅迫、帆凧、大災厄でグダグダに。副陽打たれてこちらカウンター無し。リリアナからスカラベ落として次ターン釣り。ラストターンで占術4から否認持ってきて副陽弾いて勝ち。

vsラムナプレッド (トス)
後手
○ セイレーンに守られた収集艇、霊基体が時間稼いでスカラベでマウント取って勝ち。
× フェロキドン処理できなくて回復出来ず負け。
○ フェロキドンを逆に綺麗に処理。時間稼いでスカラベ出してマウント取って勝ち

特にTheFinals行く予定も無いのでパック貰ってトス。

先週から8-0と好成績。この構成は環境にあってる気がする。
MOフリークもコピーして回してみるとの事なので、開いて調整する事に。

青黒クロパ
(土地 25)
水没した地下墓地 4
異臭の池 4
沼 10
島 7

(クリーチャー 19)
セイレーンの嵐鎮め 4
才器ある霊基体 4
帆凧の掠め盗り 4
豪華の王、ゴンティ 3
スカラベの神 4

(スペル 16)
脅迫 4
致命的な一押し 4
ブラスカの侮辱 2
航路の作成 4
霊気園の収集艇 2

(サイド)
否認 2
遺跡の略奪者 4
見張りによる消散 3
ブラスカの侮辱 1
本質の摘出 3
人質取り 2

ハンデスからスカラベはそのまま勝てる強い動き。カウンターで守るより脅迫から能動的に動いた方が強そう。
スカラベは強いから4枚。てか引かないと勝てない。
1、2マナに殴れるクリーチャーが居るので航路の作成は強い。マジックはカード引いてナンボ。てかスカラベ引きたい。
人質取りは強いマッチ弱いマッチがあるのでサイド行き。

MO5-0したら嬉しいなー。
vs赤緑t青白 先手必勝恐竜
後手
× お互いマナクリ焼きつつ、暴君から先手必勝食らって負け
○ 真っ直ぐ展開から殴り勝ち
× 否認引かず、先手必勝食らって負け
暴君ピンじゃなく、2/3恐竜やらバリスタ、切り裂きなど見た。
2/3が平地持ってきたりなんだり。
中々無茶だと思ったが、何だかんだ3-0してたし…。

vs赤緑t青 恐竜
先手
○ 切り裂きにカルトーシュ張って勝ち
× マナクリ裁かれてランド3で止まって負け
○ 暴君にカルトーシュで勝ち
メイン青のカード無しとか。カルトーシュ布教完了、4枚買ってらした(笑)

vsナヤランプ
後手
× 除去引かされてる間に『圧倒的輝き』張られて圧倒的に負け
○ 切り裂き顎にカルトーシュ張ったら破滅の刻で落ちなくてかち
○ 切り裂き顎にk(略
いつでもずーっとランプ使ってる方。圧倒的輝きは張られるとヤバい(笑)

まぁ良くも悪くもマナクリデッキで、マナクリ無いならマリガンまである。
暴君+カルトーシュは中々破壊力がある、がティムールエネルギーに暴君+カルトーシュを突っ込んで見ても良いかも。
逆毛、3/2が飛んでもそこそこ脅威。ワンドロー付いてるし損はしていない。
暴君に着いたら止まらんし、地上の接死に悩まなくて済みそうだが。

赤緑恐竜は限界がある。
白赤で1マナ0/3から2ターン目フェロキドンorキリンジャー
4マナ5/5、5マナ5/5速攻トランプル、3マナ2/3タッパーなどのシングルシンボルを白赤のマナ軽減で複数叩きつける形を試してみよう。




スペイン選手権を見て、頭目をクビにする決断ができました。
タフ4が気になっていて、正直一番弱いカードだったので。

mtg スタンダード

赤緑t青 恐竜(修正)
(土地25)
島1
山2
森6
根縛りの岩山4
隠れた茂み4
植物の聖域4
尖塔断の運河4

(クリーチャー23)
大物群の操り手4
オペテクの猟匠4
暴れ回るフェロキドン4
切り裂き顎の猛竜4
突進するモンストロサウルス3
殺戮の暴君4

(スペル12)
マグマのしぶき4
知識のカルトーシュ3
反逆の先導者、チャンドラ3
凶暴な踏みつけ2

(サイド)
貪る屍肉あさり4
否認4
呪文貫き1
焼け付く双陽2
削剥3
形成師の聖域1


日曜の MTG TheFinals2017予選@はま屋里吉 用のデッキも修正
mtg スタンダード

青黒クロパ
(土地 25)
水没した地下墓地 4
異臭の池 4
沼 10
島 7

(クリーチャー 21)
セイレーンの嵐鎮め 4
才器ある霊基体 4
帆凧の掠め盗り 4
豪華の王、ゴンティ 3
人質取り 3
スカラベの神 3

(スペル 14)
見張りによる消散 4
致命的な一押し 4
ブラスカの侮辱 2
大災厄 2
霊気園の収集艇2

(サイド)
脅迫 4
否認 2
遺跡の略奪者 4
死の権威、リリアナ 1
大災厄 1
禁制品の黒幕 2
霊気園の収集艇 1
少し昔話をすると、旧イニストラードには青白のハゲが居ました。
3マナ2/2呪禁アタックで4/4天使を出す。
痛いが本体2/2だし、一回ブロックで死ぬし…。そう思っていた時期がありました。
まさか飛行をもって4/4で殴ってくるとは!
あの頃もエンチャントはコモンで最初は見向きもされなかったはず。
しかし呪禁+飛行がヤバイのは実証されているわけです。

そう、暴君も飛べば良いんだと。

8/7 呪禁+飛行+トランプル エンチャントcipでワンドロー
…あれ?ヤバくね?

mtg スタンダード

赤緑t青 恐竜(訂正)
(土地25)
島1
山2
森6
根縛りの岩山4
隠れた茂み4
植物の聖域4
尖塔断の運河4

(クリーチャー23)
大物群の操り手4
オペテクの猟匠4
暴れ回るフェロキドン4
切り裂き顎の猛竜4
レギサウルスの頭目4
殺戮の暴君3

(スペル12)
マグマのしぶき4
知識のカルトーシュ3
反逆の先導者、チャンドラ3
凶暴な踏みつけ2

(サイド)
貪る屍肉あさり4
否認4
呪文貫き1
焼け付く双陽3
2枚空き

腐肉あさりとフェロキドンをサイドメイン入れ替え。
やはりアグロならドブンをメインにするべきだ!

2ターン目マナクリ
3ターン目切り裂き
4ターン目チャンドラからフェロキドン
5ターン目暴君からカルトーシュ

腐肉だとチャンドラの受けが、トップから2点or赤マナクリしかない。
ラムナプレッドが怖いが、ブンして勝った方が良いだろう。
ラムナプレッド用のメインマグマのしぶきだし。

フェロキドン+カルトーシュ
切り裂き+カルトーシュ
頭目+カルトーシュ

どれも結構ヤバいので、cip1ドローも有るし積極的に貼ってライフ詰めた方がいいとは思う。
マナベースが未調整だが、必要数は満たしているはず。
恐竜との調和?は弱いので取らない。

週末のショウダウン用

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索